研修


『ボクシング元世界チャンピオン

 現福井県議会議員

 清水智信 福吉特別講演会』

 

ボクシング元世界チャンピオン、

現福井県議会議員の清水智信さんに

挑戦することのの意味

世界一になるための努力

誰のためになんのために闘うか

負けることは学ぶこと、等を

お話しいただきます。

 

数多くの講演やセミナーを行っている私が

福吉小学校の子どもたち、保護者に

聞いていただきたいと思い

実現した特別講演会です。

是非、親子でご参加ください。

 

 

日時:2022年1月7日(金) 15:00~17:00(開場14:30)

場所:福吉小学校多目的ホール

   〒819-1641 福岡県糸島市二丈吉井4118

 

プログラム:

   15:00~ 「挑戦、敗北、成長、世界一、そして…」清水智信

   16:00~ 質疑応答、写真撮影等。

   17:00  終了   

 

参加費:無料

 

申込み方法:

 ・福吉小学校児童、保護者は、申込みは必要ありません。

  直接、ご来場ください。

 ・それ以外の方は、以下のフォームから申込ください。

  https://forms.gle/M9f8FTh2Y1pz3B6X6

 

主催:福吉小学校PTA

問い合わせ先:福吉小学校PTA会長 佐藤剛史

       goshisato1973@gmail.com

 

<ご注意ください>

・以下の感染症防止対策を徹底ください。

   ・会場では、十分な対人距離の確保をお願いいたします。

   ・会場入室前には、検温、手指の消毒をお願いいたします。

   ・会場では、マスクの着用をお願いいたします。

・感染症の拡大状況(緊急事態宣言発令等)によっては

 中止になる可能性があります。


令和3年度 福岡県PTA連合会福岡ブロック研修会(御案内)

 

 https://20220108.jimdofree.com/

 

 

ダウンロード
(案内)福ブロ研修会(カラー案内).pdf
PDFファイル 853.6 KB

 スマホ安全研修のご案内

 

現在、高校生の97.5%がを保有し、
小中学生の保有率も増加しています。
また、SNSに起因する事犯の被害児童は、増加傾向にあります。

スマートフォン、インターネットは非常に便利ですが、
ゲーム課金問題や、いわゆる有害サイト*が多数存在するのも事実です。

現在、
「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」
により、スマートフォンへのフィルタリング設定が義務化されています。
しかし、実際には十分に活用されておらず、
「被害児童のうち、フィルタリングを利用していなかった被害児童は約9割」
という報告もあります。

そこで福岡県PTA連合会福岡ブロックでは、下記のとおり「スマホ安全研修」を実施します。

 

*有害サイトの例:過度の暴力表現や残酷な表現を含むコンテンツ、
 アダルトサイト、出会い系サイト、学校裏サイト、
 自殺や違法行為、反社会的行為などをを助長するサイトなど

 

   記

 

日時:2021年10月5日(火)10:00~(最大11:30)

※開室時間:9:30頃

場所:オンライン(ZOOM)

ID:963 4364 6824

パスワード:180027

 

内容:フィルタリングについて、家庭内でのスマホ使用のルール作りについて

対象:福岡県PTA連合会福岡ブロックの保護者・教職員、関係者

参加費:無料

定員:1000名(入室順)

 

<注意>

  •  周囲のノイズがある場合は、各自、適宜、音声ミュートをお願いします。
  • 顔出し(映像ミュートは行わない)が望ましいですが、諸般の事情がある場合には、その限りではありません。
  • 事前に以下から、ワークシートをダウンロードください。
  • 振り返りシートなどは、https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/csr/safety/educational/manual_download/other.html を参照ください。

 

主催:福岡県PTA連合会福岡ブロック

共催・協力:福岡県人づくり・県民生活部私学青少年育成局青少年育成課、ドコモCS九州

問い合わせ先:福岡県PTA連合会福岡ブロック 会長 佐藤剛史

goshisato1973@gmail.com 

 

 

 

ダウンロード
スマホ安全研修募集要項.pdf
PDFファイル 585.1 KB
ダウンロード
ワークシート(表) .pdf
PDFファイル 214.1 KB
ダウンロード
ワークシート(裏).pdf
PDFファイル 76.1 KB